スタッフ日記

孔子に会いに湯島聖堂へ

いつも学びを与えてくれる易経。
何十回何百回も読んだ、「子曰く・・・」というフレーズ。
今日はこの “し” に会いに、湯島聖堂へ行ってきました。

御茶ノ水駅から歩いて数分、緑の豊かな広々とした敷地にどっしりと建っています。都心とは思えない落ち着いた空間でした。

▲入徳門(にゅうとくもん):関東大震災でほとんど焼失しまい、この入徳門だけは1704年に建造された時のまま。江戸時代の唯一の遺構だそう。


▲ 杏壇門(きょうだんもん):杏壇とは孔子が弟子たちに教授したところ。

▲ 大成殿(たいせいでん):孔子を筆頭に、孟子、顔子、曾子、子思といった聖人が祀られています。

▲ 中央の厨子が孔子、東座が顔子・子思、西座が曽子・孟子。

▲宥坐之器(ゆうざのき):四字熟語にもなっている自らの戒めとするための道具のこと。「水が入っていない空の時は傾き、水を適度に入れるとまっすぐに立ち、水が満ちるとひっくり返り全てこぼれる」という。
これを見た孔子は「知を持つものは愚を自覚し、功績を持つものは謙譲の心をもち、力を持つものは恐れを忘れず、富があるものは謙遜を忘れずに正しい姿勢を保て。」と説いたんだそうです。

ちょうど紅葉が綺麗に色付いて、黄色の絨毯がとっても素敵でした!

孔子像の大きさは世界最大。見て下さい!このとっても優しいお顔。

事務所に戻って早速論語の本を開いてみました!ゆっくり読んでみたいと思います。

関連記事

  1. スタッフ日記

    浄化をするとお家の神様も喜ぶ!

    なんかモヤモヤした時、物事がスムーズに進まない時、実は神様からのメッ…

  2. スタッフ日記

    ヒマラヤ・カンチェンジュンガ水晶仕入れました!

    店長の米山です。本日、美しすぎるヒマラヤ産の水晶と出会ったので…

  3. スタッフ日記

    目まぐるしく変わるこの世の中で、「変わらないもの」とは。

    私達が手にする天然石は、千年で数cmしか成長しないと言われ、人間の世…

  4. スタッフ日記

    神保町の古本屋さんに行ってきました!

    神保町は、時代が移っても変わることなくノスタルジックな雰囲氣ただよう…

  5. パワースポット

    招き猫の聖地 東京世田谷の豪徳寺で開運スポットを歩く

    開運招福や商売繁盛をもたらす縁起のいい置物として、古くから日本人に親し…

  6. スタッフ日記

    お賽銭ってどうされてますか?

    お正月に節分、神社へ行く機会も多かったのではないでしょうか?…

  1. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  2. アリゾナ セドナetc

    アメリカの聖地を巡る浄化の旅 ① LAからR66
  3. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  4. 成功する経営者と水晶の話

    【 成功する経営者と水晶の話】1. 経営者にとっての「選択」とは
  5. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
PAGE TOP